Blenderからadobe Aero、WebAR、SparkARまでの拡張現実公開方法の全まとめ

Spark ARとはFacebookが公開しているAR(拡張現実)とフェイスエフェクトが融合したエフェクト開発アプリで、Instagramのストーリーズで公開でき、セルフィーでの顔アフェクトに利用できるもの。LINEスタンプのような将来の流行も感じるし、難しそうだが少しづつ習得していこうと思い、ここにその経過をまとめます。

このページはMacOSを使用を前提とした操作説明です

WindowsPCの場合は、マウスホイールの操作や、ショートカットキーが多少違うかもしれませんが、大きい違いはありません。

ARカメラエフェクトのための全体作業

ARカメラエフェクトといっても、Snowのようなおしゃれな美人エフェクトからエンタメ系、ギャグ系までさまざまな表現があり、目的も様々。あれもしたいこれもしたい。何をすればいい?といったようにこのツールが多様すぎてゴールを見失い迷子にならないように、このページではひとまずARカメラエフェクトで以下のことができるよう、ゴールをまとめました。

ゴールを決める

このページでの目的はシンプルに以下の通りとする。

1段階)単純表示

  • 3Dの王冠をが自撮り映像の頭上に表示
  • 3Dのメダルを自撮り映像のに表示

2段階)アクションで表示

  • ウインクで王冠表示
  • タップでゼッケン表示

3段階)アニメ

  • 顔の周りに3D回転アニメ
  • 手のひらに3Dトロフィーをパッチ表示

その上で必要なソフトウェアは以下の通り。

必要なツール

  • Blender
  • Spark AR

作業内容とツール一覧

上で決めたゴールとツールを作業の順番通りにまとめた一覧です

作業ツール製作物
3Dモデリング(ObJデータ)Adobe Dimention
Blender
月桂冠

メダル

トロフィー

ロゴ

キャラクター

3DアニメAdobe AfterEffect

BlenderでFXB書き出し❓

ランニング

キャラ表情

頭の上、胸の前に3DCGSpark AR 
手の上に3DCGSpark AR パッチエディタ❓ 
地面に特定の図柄でアクションSpark AR パッチエディタ❓ 
動作チェックSpark AR(スマホ版) 
エフェクト申請Instagram アカウント
facebook アカウント
 
   
   
   

完成予定図

どんなイメージで完成するのか、ひとまず完成図を描いてみて、製作物や留意点を先に洗ってみる。

3DCG

ここではARオーサリングの前に必要な作業、3DCGオブジェクトやアニメーションの制作についてまとめました。

adobe Dimention

adobeの定番3Dシミュレーションソフト。後述のBlenderほどの機能はないが、PhotoshopやIllustrator、AfterEffectなどほかのadobeソフトと柔軟に連携できるので重宝する。3D定番のデータ形式OBJデータを、BlenderとDimentionで双方向で使えるかどうかが要。

利点

  • Photoshop、Illustrator、AfterEffectなどほかのadobeソフトと柔軟に連携
  • OBJデータ読み書き対応
  • adobeストック

難点としては、単純な基本図形(プリミティブ)しかなく、有機的な物体や、複雑な立体が作りづらいことだ。

Blender

Blenderについては、当サイトの下記Blender初心者専用ページで詳細にまとめましたのでそちらへ。

AR

ここまでは、3DCGについての解説が続いたが、いよいよここからはARオーサリングについてまとめます。

ARプラットフォーム比較表

比較SparkARAeroココアルWebAR総評
プラットフォームInstagram
facebook
AeroCOCOARブラウザ現在プラットフォームが定着しているSparkARが有利か
OSWin
Mac
Mac
iOS
Win
Mac
Win
Mac
AeroだけWin未対応
3DCGOBJ
FBX
GLB
OBJ*
DAE*
3DS*
FBX*
OBJ
glTF
マッピング可
*Aeroは主にzipで圧縮されていること
3DモーションFBXFBX
GLB
glTF*
FBX*
*要アドオン解説
動画PNGシーケンスPNGシーケンスa-video
画像JPG
PNG
JPG
PSD*
PSB
PNG
SVG
TIFF
GIF
*AeroでPSDを扱えるといっても、CC2020以上でAero書き出し保存しないとNG
音声M4AWAV
MP3

a-sound
マーカー追跡✅*WebARだけは単純なロゴが向いている様子
顔追跡SparkARはフェイスエフェクトに多くの重点が置かれSNS向き
手追跡
VRコントローラー
CG素材Spark内MixamoAero側は外部サイトMixamoからDL。インテリアや人体まで豊富。
CG動作移動
回転
Adobeはダンスや格闘など数多くの人体モーションデータを公開中で直接Aeroに飛ばせる(エクスポートすればSparkARでも利用可)(Photoshopなどの平面データにも間接をつけられOK)
インタラクションコードノーコードプログラミングでわかりやすいが、それぞれ特色があり、SparkARはブレインマップ型、Aeroはダイアログ型だ。
GPS認識
時刻・期間認識
特定の場所、時刻、期間のみ表示するなど、営業向けの機能
スタンプラリー
くじ引き
これらの機能が揃ったCOCOARは国内イベントに向いてる仕様。
プッシュ通知ARバナーの表示のクリックによってユーザーにプッシュ通知できる機能。
アクセス解析
使い方SNS用と明確一般向け営業向け閲覧のみSparkはfacebookかInstagramのフェイスカメラアプリの使用が前提なので、SNSがないと使えない。対して、AeroはAdobeCCクラウド経由なので、保存すればURLを通してビューワーアプリなしで閲覧?できる(⚠️要確認)。

SparkAR

SparkARについては、下記リンク先SparkAR初心者専用ページに詳しくまとめましたのでそちらにどうぞ。

Adobe CharactorAnimator

Adobe Aero

AdobeのARオーサリングソフト「Aero」について。SparkARとの使い分けだが、両者はっきりとした役割がありその用途を見定めて二つをわけて使うことが重要。

システム要件

iOS 13 以降で、A11 プロセッサー以上の端末が必要。詳細は以下の通り。

  • iPhone 8+ 以降
  • iPad および iPad mini 第5世代以降
  • iPad Air 第3世代以降
  • iPad Pro 第2世代(2020年春発売)以降
Windowsに未対応

2021年現在、Windowsやandroidには未対応。つまりMac、iOSにしか対応していない。Apple製品以外は、オーサリング(制作)できないしビューワー(閲覧)もできない。これは公開しても見れない人が多いことが想像でき、adobeにしてはオープンでなく選択肢から外されやすい。

特徴や不具合

  • ダンスなどリグアニメにも対応(3Dソフト側で要入力)
  • Photoshopなどの平面データにも間接つけ(画像のセンターがアンカーポイントになる)
  • 2020年現在、iOS版(iPhone, iPad)しかない(2021年にPC版正式リリース)
  • JPGやPSD、GIFなどの画像データ扱えるが、2020年12月現在、iPhone11PROでのAR表示の動作が不安定。3Dデータのほうがなぜか安定している。
  • バンプマッピングはメモリを多く消費するので避ける

インポートできるデータ形式

  • AIはSVGに変換すれば可能(レイヤー統合される)⚠️Adobe公式ガイド
  • PSDならレイヤーを保持したままインポート可能だがCC2020バージョン級の「ファイル > 書き出し > Aero」でエクスポートしないとレイヤーが強制統合されてしまうようだ。 ⚠️adobe公式ガイド
  • レイヤー名やOBJ名が英語でないと落ちやすい。名前を英数で構造をシンプルに。

読み込み可能なファイル形式一覧

項目形式補足
2DJPEG/JPG
Photoshop 形式(PSD/PSB)
PNG
SVG
TIFF/TIF
GIF
CC2020のソフトでAero書き出しであること
オーディオWAV
MP3
3DAero に直接読み込むことができる 3D ファイル形式:
GLB(GLTF バイナリ形式)
3D(zip)OBJ(MDL または MTL マテリアルを使用)
Collada(DAE)
3DS
FBX(ガイドラインに従ってファイルが準備されている場合にサポート)
PNG シーケンス(番号順)
3Dモデル+テクスチャ+アニメが1つにzip化されている場合に限る
参考:Adobe公式/サポートされているファイル形式

AeroにAi動画を表示させる方法を考える

  • AiデータをDimentionで開き、GLBに書き出す(ファイル > 書き出し > Aero
  • 要検証】Dimentionで間接つけられるか?
  • 要検証】Dimentionでアニメつけられるか?
iOSは標準でAR表示できる

⚠️2020年現在、Android未対応!(ちなみに、AppleAR Quick lookという仕様で、USDZVECTARYサイトでこの形式に変換可能)という3Dデータ形式をWebサイトに配置すればiOS標準AppやSafariでAR表示できる)

HTMLへの実装は簡単で、rel属性でAR用のリンクであることを宣言し、リンク先をUSDZファイルに、静止画をサムネイルとして指定するといい。

<div class=”gallery”>

<div class=”gallery-item”>

<a rel=”ar” href=”/images/ar_date.usdz“><img src=”/images/tumbnail.png“></a>

</div>

</div>

参考サイト:https://alaki.co.jp/blog/?p=2967

画像アンカーに向いてない画像を知る

Aeroでは、3Dオブジェクトを配置する場所を①サーフィエス(地面)②マーカー、の二つに分けている。この「マーカー」、QRコードの様なタグをよく目にするが、QRコードのようなバーコードタイプでなくてもよく、かといって、ロゴのようなマークが適していると想像しがちだが、そうでもない。マーカーに適した画像というのがあるので下にあげた。

⭕️アンカーに適している画像

  • コントラストがはっきり
  • で囲まれている
  • 特徴点が多くシンプルすぎない

❌アンカーに適さない画像

  • コントラストが弱い
  • グラデーションやパターン
  • シンプル

COCOAR

アートや表現としてではなく、完全にARを企業宣伝用として売り出りだしているプラットフォームがこのCOCOAR(ココアル)だ。クロマキーやebookなど、意外と色んなメディアに対応しているが、発信者は有料である時点で他のプラットフォームとは別物。

COCOARのポジション

CG素材やインタラクションなど、素材や動きはユーザー側が全て仕込む必要があり、COCOARは「決められた場所タグに、ただ表示するだけ」という立場。手軽でシンプルだが、この中で唯一有料で、しかも20コンテンツ制限(20のシーンのみ保存可)がある点に注意。

料金プラン

とても分かりにくいし、肝心の金額は「お問い合わせください」となっている。知っている人に聞くと、一番手軽な「スイートプラン」で月額10〜20万ほど…。小さな会社には無理だろう。オプションやプランの比較は下記リンク先へ。

WebARについて

これまでのARビューワーはAdobe Aeroやfacebook、Instagramなどのプラットフォーム(アプリ)に依存したARだが、それだとアプリのないユーザーに向けてARを発信できない。AR名刺や、AR年賀状といった、万人向けに用途にはアプリに依存しないインターネットブラウザを閲覧アプリとした「WebAR」の特徴を知ろう。

WebAR専用ページ

詳細は下記WebAR専用ページへどうぞ。

この記事を書いた人

生活技術

忙しい生活をまとめてシンプル。新しいライフスタイルを提案するネットマガジン「生活技術」の編集長です。記事へのコメントはご遠慮なくどうぞ。気になることやご不明な点などありましたらお問い合わせフォームからご連絡ください。